本体以外の装備品やオプションの査定時の評価

あなたの愛車を売るために行われるのが車査定ですが、その査定の対象となるのは、車本体だけではなく、オプション類であったり、付属されている装備品も含まれるのです。
例を挙げるとすると、車自体のコンディションは良好でキズなども無い状態であっても、「エアコンに不調がある」状態であっては、査定の際に引かれてしまいます。このような事から、本体のみのチェックではなく、オプション類であったり装備品などによって査定が下げられるのを未然に防止するためにも、事前に点検や修理を行っておくことが求められます。

車のオプションであったり装備品については、車自体が走る事には全く関係性はないものです。そのためこれらを修復したとしても、そのことが「修理歴」として残り、査定へマイナスとして響くことは多くないと言えます。ですが、もし付属品を直す事に多額の費用がかかってしまうケースにおいては、意図的に「不調の状態のまま」で見てもらうという戦略もあるのです。

これにはどのような意味があるかというと、例えば装備品を直すことによって「査定が6,000円上がる」ことになったとしても、その装備品を直す事自体に「12,000円」の出費があったとしたら、結果的には6,000円の損をしているという事になってしまいます。このような事から、車に付属された装備品などを修理する際には、それによってどれぐらい査定額が上がるのかを計算した上で行うことが必要なのです。

オプションの査定への影響

続いて、車を買った際についてきたオプションも、買取査定には関わってきます。もしあなたの車のオプションとして「カーナビ」が付属されているのだとしたら、取り外さずに査定をお願いしたほうがプラスとなる可能性が高いです。そして、その上で、もしそのカーナビ(オプション)を取り外したとしたら、どれぐらい買取査定の上でマイナスとなるのかを確認しておくことも大事なポイントなのです。
例を挙げるとすると、4万円のカーナビがもともとの車に付属しており、それを取り外しても15,000円の損益にしかならないケースであったとしましょう。この状況では車に付けずに査定に出した方が、おおまかに2万5千円分メリットがあるということになりますので、次に買い替えた車に取り付けてしまった方がメリットがあると言えるでしょう。

以上に述べたように、装備品であったりオプションなどは、車が走った距離や「車種」などとは繋がりを持たないものですが、計らずして査定を左右する要素になる場合もあるのです。「調子が悪かったら直した方が良いのか、もしくは直さないほうが得なのか」、「オプションによって買取価格はどれぐらい影響するのか」などといったことを全てひっくるめて見直しておく必要があると言えるのです。

タイトルとURLをコピーしました