自動車査定のときに書く委任状の書き方は?どこに依頼する?

車を売るときは、名義変更手続きをしなければなりません。
名義変更手続きは自分で行うことも、業者に委任して代行してもらうこともできます。
手続きを代行してもらう場合は委任状が必要ですが、その書き方を覚えておかなければなりません。

委任状の書き方について

名義変更の委任状には依頼者が記入する項目があるので、その項目を埋めて提出しなければなりません。

  • 項目は、車の新しい所有者の氏名と住所、移転登録記入の箇所、自動車登録番号又は車台番号、年月日、委任者の氏名、委任者の住所、実印などがあります。

  • こうした項目にしっかり記入を行ってから、代行者に渡すようにしてください。
    なお、委任状に記載される氏名・住所は、受任者と委任者の箇所が分けられています。
    受任者というのは新所有者のこと、委任者というのは前の所有者を表していますので、それぞれ間違えがないよう注意してください。
    さらに、自動車登録番号又は車体番号の箇所は、自動車のナンバープレートもしくは車体番号を記入してください。
    自動車のナンバープレートは、車検証に記入されているので、そこを確認してください。
    最後に、名義変更手続きの委任状は書式をダウンロードして使用することが可能です。

    名義変更を依頼する相手とは

    名義変更手続きの委任状を手渡す相手は、通常は車を売る相手ですが、買取業者に売る場合は、買取業者に委任状を手渡すことになります。

    • つまり、業者に売る場合は、名義変更手続きも業者に代行してもらうことになります。

    • もちろん自分で名義変更することもできますが、他の手続きと一緒に任せることで売却がスムーズになります。
      業者に代行依頼するときの注意点は、手続き代が有料のところと無料のところがあることです。
      この点は、委任する前にしっかりとチェックして、有料か無料かを確認しておきましょう。
      ちなみに親友や知人に車を個人的に売却するときは、名義変更手続きを自分で行う必要があるので、この点も合わせて覚えておいてください。

タイトルとURLをコピーしました