日本車と外車では、車買取や査定において決定的な違いがあります。
外車を売る人はこれを理解しておかないと損をすることもあるので、注意しておいてください。
まずは、日本車と外車の特性の違い、そしてそれぞれの買取相場についての理解を深めておきましょう。
長所や魅力が異なる場合は?
高額な費用を出して購入した外車なのに、日本で査定に出したら高値が付かなかったということがあるかもしれません。
これは当然のことだといわなければなりません。
なぜなら、車の買取相場は、その車の需要の多さで決定されるものだからです。
いくら高額で購入した外車であっても、日本国内でその車に対する需要がなければ、買取金額はそれほど上がらないのです。
優秀な装備を誇る高級外車なのにどうしてと思うかもしれませんが、日本市場で今求められているのは燃費や環境性能であり、速さ、強さ、快適性は二の次なのです。
外車は速さや強さでは高い性能を誇りますが、燃費や環境性能では国産車に劣ると見られています。
- こうした魅力の違い、そして日本国内における需要の違いなどから、外車が国内で高値買取されるのは難しいといわなければなりません。
- ただし、インターネットの一括査定を利用することで、ある程度の相場を知ることはできます。
相場が安定しないのか?
日本車と国産車のこれも決定的な違いの一つですが、方や相場が安定しているのに対し、片方は相場が安定していないという事情があります。
これはいうまでもなく、日本車は相場が安定していますが、外車のほうは相場が安定していません。
相場が安定していないということは、値段を付けづらい、または高値買取しづらいということを意味しています。
これも、国内で外車が高価買取されないことが多い原因の一つになっています。
流通台数が少ないということは、いわば希少車ということになりますが、希少車は相場の今後の流れが見通せないので、業者としても安易に価格をつけることができません。
一括査定では複数の買取会社にまとめて査定依頼を出すことができますが、一社ずつ依頼するよりもデータが広く集まることや、業者同士の競争を起こせることなどから、相場をより正確に把握しやすいといえるでしょう。