自動車を査定してもらう時は査定額だけでなく、税金や保険についても考えておくことが大切です。
場合によっては自分が損をしてしまうこともありますので十分に注意しましょう。
税金について把握しておくこと
まず税金についてですが、たとえば自動車税の還付が受けられる場合があります。
国から還付されるわけではなく、買取業者から還付される形ですが還付してもらえるかどうかは買取業者によって違いますので必ず事前に確認をしておきましょう。
還付される場合は買取額に上乗せされていたり、買取額とは別に分けて受け取れる場合があります。
買取額に上乗せする場合は還付金を引いた額が車本体の買取額ということになりますのでその額から売るかどうかを判断しなければなりません。
また、自動車重量税に関してはたとえ期間が残っていても戻ってくることはありません。
そのため車検の直後に売ると損をすると言えます。
中古車を購入する時は逆に自動車重量税を支払う必要がないため一長一短ですが、売る時は次回の車検までの期間を考えることもポイントです。
自動車税は戻ってくる可能性があり、自動車重量税は戻ってこないと覚えておきましょう。
保険について
自賠責保険は基本的に査定をして売る時に戻ってくることはありません。
自動車重量税と同じような扱いです。
やはり無駄が出てしまうことがありますので売るタイミングが重要と言えるでしょう。
車検直後に売ると自賠責保険の面からも自動車重量税の面からも無駄な支払いが出てしまい、損をする仕組みです。
任意保険については扱いが各保険会社でそれぞれ違います。
車を売った場合の保険料はどうなるのかを事前に確認しておきましょう。
忘れがちな部分ではありますが、税金にしろ保険にしろ車を売る時には必ずチェックしておきたい部分です。
お金が戻ってくるか戻ってこないのか、これはとても大切なことですのでその仕組をしっかり理解しておく必要があります。
何も知らない状態だと思わぬ損をすることもありますので理解したうえで車を売るようにしましょう。
そうすれば最大限損をしない状態で車を売ることができます。