自動車査定で用意しなければならない書類の一つに、自賠責保険証があります。
自賠責保険証は車に乗るときはいつも携帯しておかなければならいものですが、査定のときにも必要です。
なぜ必要になるのか、また紛失してしまっていたらどうすればいいのか、一つずつレクチャーしていきます。
名義変更が必要になるから
自動車査定で自賠責保険証の提示が必要なのは、車を売ることで所有者が変更になるから、もっといえば名義変更手続きが必要になるからです。
車の所有者を変更する名義変更手続きでは、自賠責保険証の提出が欠かせません。
ゆえに、自動車査定では自賠責保険証が必要になるのです。
もちろん、査定時に必要な書類はこれだけでなく、自動車税納税証明書、実印、印鑑証明、譲渡証明書、委任状などが必要になります。
これらは売却時に必要になるものですが、査定時では、自賠責保険証と車検証が必要になります。
- 自賠責保険証はいつも車のなかに携帯しておくべきものなので、売るときは車と一緒に譲り渡すことになります。
- 紛失して車の中に保険証が置いてなかったら、それは違反行為になり罰則の対象になるので注意してください。
紛失していたらどうなるの?
万が一、自賠責保険証を紛失してしまっていたらどうなるのでしょうか?
法律上、自賠責保険証は常に車の中に携帯しておくことを義務付けていますから、紛失してなくなっていたら、ただちに再発行手続きをしなければなりません。
再発行手続きに関しては、加入している保険会社に連絡すれば段取りをや必要書類を教えてくれます。
手続きのための必要書類を入手したら、それに記入を行って再発行申請をすれば、保険証を再発行してもらうことができます。
自賠責保険再発行手続きで必要になる書類は、自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書、印鑑、契約者本人の身分を証明できる書類です。
これがないと車を売ることができないので、紛失に気づいたらただちに再発行してください。