車を売却する時に多く利用されているのが買取です。
中古車の買取店などで売却することを指しており、最近ではインターネットで複数のお店に査定の見積依頼ができる便利なサービスがあり、利用者がどんどん増えていると言っても良いでしょう。
しかし、これだけ車の買取が一般的になってくると、残念なことではあるのですが中には悪質な業者によるトラブルも増えてくるのです。
買取業者との商談が成立した後に、査定額が減額される?
最も多いトラブルが、査定後に売買契約が成立した後に、査定額が減額されるというものです。
基本的に車を売却する時の流れとしては、買取業者の査定を受けた後で査定額が提示され、それに納得した場合は契約を結ぶという形になります。
この商談が成立する時の売買契約において、ほとんどの買取業者で減額の可能性があることを示唆する一文が記載されているのです。
何故このような一文があるのかというと、査定では調査しきれなかった不具合などがあるかもしれないので付けくわえられています。
買取業者としては買取した車は整備工場に回して、詳しく状態を検査した後に売却できるよう整備や調整を行っています。
この時に、査定では見つけきれなかった傷や不具合があると、減額を求めてくることがあるそうです。
契約書に一文があるからと言っても、いわば査定をしにきた人のミスなのであって、売り手側としては問題ないと思う人も多いでしょう。
この減額については色々と言われているのですが、一般的に査定時に申告していれば問題ないようです。
査定時に少しでも評価額を上げようとして虚偽の申告をしている、または走行距離のメーターに細工をしていた、などのような理由では回避することはできません。
仮にこの判断に納得いかない場合には、買い取り拒否という形になるのが一般的ですが、虚偽の申告などは絶対にしないようにしておきましょう。
メーターの改竄について知っておこう
ここで1つ問題になってくるのが、中古車を購入した時です。
自分は虚偽の申告やメーターの改竄をしていなかったとしても、中古車を購入した時点で改竄されていた場合はどうなるのでしょうか。
この場合は、基本的に売り手側の責任となることが多いようなので、メーターの改竄など不安がある場合は、中古車を購入する店舗でそれらがなかったという証明書のようなものをもらっておくのも1つの手段です。
勿論、メーカーが直営しているような信頼のおける中古車店で購入するのも1つの方法と言えるでしょう。