普通自動車の場合の車査定に関する事務手続き

車査定の手続きではいくつかの書類が必要になりますが、その書類は車の種類や状態によって異なっています。
具体的にどんな書類が必要なのか、ここでは普通車の場合を取り上げますが、普通車の売却を予定している方は以下を参考になさってください。

普通車売却時に必要な書類とは

普通車の査定で必要な書類には、自分で用意するものと、お店が用意するもの、2種類があります。

自分で用意する書類には、自動車検査証(いわゆる車検証)、発行後1ヶ月以内の印鑑登録証明書、自賠責保険証明書、自動車納税証明書、実印、振込口座のメモ、リサイクル券です。

このうち、リサイクル券は預託済みの場合に必要、印鑑登録証明書は2通必要です。
車検証と印鑑登録証明書の住所が違うときは、それぞれの状況に応じて、住民票、戸籍の附票、住民票の除票、戸籍謄本などが必要になります。
さて、お店が用意する書類には、上と証明書と委任状があります。委任状は、名義変更手続きをお店に代わりにやってもらう場合に必要になります。

書類についての注意点について

上記の書類は査定手続き必ず用意しなければなりませんが、万が一書類が見当たらない、もしくは紛失してしまった場合は、以下のように対処してください。
まず自賠責保険証を紛失していたら、保険会社に連絡を入れて再発行してもらってください。
再発行するときは免許証など本人確認ができる書類の提示が必要ですが、発行自体は無料で行ってもらえます。
また車検証を紛失した場合は、こちらは管轄の陸運局にて再発行してもらうことができます。
こちらは申請書類を購入するための手数料がかかるので注意しておいてください。
そして納税証明書を紛失したときは、管轄の都道府県税事務所にて、無料で再発行してもらうことができます。

ちなみに、中古車査定における書類には整備手帳や取扱説明書なども含まれますが、こうした書類を用意しておけば、プラス査定される可能性があることも覚えておいてください。

タイトルとURLをコピーしました