最近、中古車を売却する時に起こっているトラブルとして多いのが、事後減額要求と呼ばれるものです。
これは買取額が決まり、売買契約を結んだ後で車に告知されていなかったトラブルが見つかった時、買取額が減額されるという仕組みを指します。
車を少しでも高く買取してもらいたいと考えるのは、誰しもが思うことだと言っても良いでしょう。
そこで査定をした時に誤魔化そうとする人も多くいるようですが、後で大変なことになってしまうかもしれないのです。
ここでは修復歴がある場合に、告知しないといけないのかについて考えてみましょう。
車を売却する時に告知の義務ってあるの?
そもそも車の売却をする時には査定を受ける必要があります。
この査定ですが専門の資格を持った人が行うことになっており、資格を取得するのにも整備や中古車業界で働いていた実績が必要になるものです。
いわば査定を行える人は中古車取扱のプロだと言っても良いのですが、査定によるミスというのは人間である以上、どうしても発生してしまいます。
結果、事故をしたことを黙っていて、修復歴について申告しなかったとして査定額が上がってラッキーだと思う人もいるでしょう。
しかし、査定後に車の引き渡しをすると、買取業者は必ず工場に運んで売却するための整備を行うのです。
この時に、査定時では見つからなかったトラブルが報告されると考えてください。
結果、上で書いたように事後減額要求ということにつながってくるのです。特に告知していなかったケースでは言い逃れのしようもありません。
最悪の場合ですと、売買契約そのものが破棄されることになるので、必ず修復歴がある場合は申告するようにしてください。
ちなみに修復歴とは、事故を起こして修理した履歴のことを指します。修復歴のある車のことを修復歴車と呼んでいるので、覚えておくと良いでしょう。中古車業界としては修復歴車はあまり歓迎されるものではありません。何故なら修復歴のない車と比較すると、どうしても需要が下がってしまうからです。
修復歴のある車でも高く売却できる?
修復歴のある車はどうしても価値が下がってしまいがちです。
しかし、すべてのケースで売却できなくなるのかと言うと、そうではありません。
修復歴車であっても、それなりの価格で買い取りをしてくれる中古車業者もありますので、まずは査定の見積を集めてみると良いでしょう。
効率良く見積を集めるのなら、ネットの中古車一括査定サイトを利用するようにしてください。
複数の見積を集めるのも簡単にできますし、買取額のアップにも繋がってくるからです。