自動車査定に税金や保険は関係してくるの?

自動車の査定額が税金や保険で変わってくるということはないのですが、それでも自動車査定と税金、保険は関係してきます。
どのような関係があるのか、愛車を査定に出す前にしっかり把握しておきましょう。

税金について考える事

自動車査定に関係してくる税金はやはり自動車に関わるもの、自動車税や自動車重量税です。
自動車税は年度の初めに1年分を、自動車重量税は車検の時に次の車検分までをまとめて支払う形になっていますが、どちらも期間がまだ残っている段階で車を売ると余分に払った分が還付金として受け取れます。
ただし軽自動車税に関しては還付金制度がないのでこの点には注意してください。
また、還付金は個別に受け取る場合もあるのですが、買取業者によっては買取額の中にあらかじめ含めているケースがあります。
業者側から説明があれば問題ないのですが、説明がないと気付かないうちに還付金ももらっていたなんてことがありますのでこの点にも注意が必要です。
まずは業者に自動車税の扱いについて確認をしておきましょう。

買取額に含める場合は買取額が高額に見えてしまうため知らないでいると実は安い額で買取されているという可能性も出てきます。

保険について

この場合の保険は自賠責保険のことを指しており、自動車税などと同様に払い過ぎた分は戻ってきます。
つまり車を売る時は自動車税と自賠責保険の保険料がそれぞれ戻ってくる可能性があるわけです。

払い過ぎている税金や保険料があるのか、そして還付金は買取額の中に含まれているのかいないのか、この確認はとても大切です。

車を査定してもらう時は査定額にばかり意識が向いてしまいがちですが、これらについてもしっかりと考えておきましょう。
特に軽自動車は還付金制度がないため一度払った税金は戻ってきません。
年度末に売るなどして余分に税金を支払うことがないように自分自身で対策をする必要があります。
損をしないためにもしっかりとした準備が求められます。

タイトルとURLをコピーしました