あと少し手を加えて車を綺麗にしておけば査定額が上がったかもしれないのに、それをやらないでもったいない結果に終わってしまう人もいます。
査定前の車の手入れは小さなことのように思えますが、やるかやらないかで査定額には差が出てきます。
ここでは、査定前の中古車のお手入れの仕方について、またその注意点についてご紹介します。
査定前の手入れの仕方について
査定前に車の外装や内装を磨いて綺麗にしておくことは、車の査定額アップにつながります。
なぜなら、そのようにして綺麗にしておくことは、査定士の第一印象を良くすることができるからです。
この第一印象が査定額に影響することはよくありますが、これを考えて車の手入れは絶対に行っておかなければなりません。
といっても、うわべだけを手入れするだけでは高く評価されることがありません。小手先の掃除なら誰にでもすぐできるし、その点は業者もお見通しだからです。
車の手入れを行うときは、本当に車がピカピカになるように、見た瞬間に印象を良くできるぐらいに手をかけてやる必要があります。
例えば、水洗いや拭き掃除に加えて、ワックスをかけると車はとても綺麗になります。
また、雨アカはしつこくてなかなか取れませんが、これを除去しておけば印象はまるで変わります。
さらに、窓の溝の汚れについては、ここを掃除するのは手間がかかることを業者は知っているので、それをやっておけば評価されます。
やりすぎるのは禁物?
一方、手入れをするのはいいとしても、やりすぎてしまうのは禁物です。
ボディーを磨く場合でも、必要以上に力を入れてやると、傷が増えたり塗装がはげてしまう可能性もあります。
せっかく一生懸命手入れをしても、傷が増えて塗装がはげたのでは、車は高く評価されません。
むしろそうした要素は減点対象になりますので、これを注意しなければなりません。
車の手入れをするのは、あくまでも見た目をよくして査定士に好印象をもってもらうため。
決して車を傷つけることが目的ではないことを自覚しておきましょう。
この点、力の入れ方にはくれぐれも注意しておいてください。